英語で何て言うのかな?
1年生も英語にチャレンジ! 8月31日(月) 今日は,8月31日。いつもなら,夏休み最終日ですが,今年は通常通りの登校日。今日も元気に頑張っていた南っ子たちでした。 1年生は,ローニー先生と英語の学習をしました。「おなかがすいた」「疲れた」...
作品作り再開
1学期の図工の続き 8月28日(金) 1学期に作り始めた4年生と5年生の図工の作品作りが,今週から再開しています。 4年生は,「ギコギコトントンクリエーター」という単元で,のこぎりに挑戦しています。初めてののこぎりですが,真剣な表情で集中し...
今日は室内で
外遊び,残念だけど・・・ 8月27日(木) 昨日以上の高い気温に加えて,朝から湿度の高い1日でした。外に設置してある熱中症チェッカーの暑さ指数も警告値を表示していたので,南っ子たちは今日の昼休みは外には出ず,室内で過ごしました。 お絵かきや...
ロング昼休み
やっぱり外遊び! 8月26日(水) 今日も気温が30度を超え,朝から厳しい暑さの1日でした。そんな中での,南っ子たちが楽しみにしているロング昼休み,たくさんの南っ子たちが校庭に出てきました。ブランコや滑り台,砂遊びを楽しむ低学年生,バナナ鬼...
少しずつ学校の生活リズム
2学期2日目 8月25日(火) 2学期がスタートして2日目,南っ子たちの学校生活のリズムが少しずつ戻ってきました。 朝登校すると,健康観察カードや宿題の提出,名札の着用など,朝の支度を進めます。3年生は,朝の支度について,チェックボードを使...
2学期が始まりました。
元気な子供たちが戻ってきました! 8月24日(月) 短い夏休みが終わり,今日は2学期の始業式,元気な南っ子たちが戻ってきました。 テレビ放送による始業式は,どの教室でもしっかりと画面の校長先生や代表児童に集中し,2学期に向けての新たな目標を...
1学期が終了しました。
第1学期終業式 8月7日(金) 分散登校から始まった今年度でしたが,本日,無事第1学期の終業式を迎えることができました。これも,保護者や地域の皆様方のご支援やご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。 新型コロナウイルス感染症対策のため,...
ラストスパート!
1学期のまとめ 8月6日(木) 給食センター設備故障により,急遽,今日と明日の二日間は,給食なしの午前中授業となりました。前日の急な対応にも関わらずご協力いただき,保護者の皆様には感謝申し上げます。 1学期も残すところあとわずかとなり,今日...
クリーン大作戦決行!
学校がきれいになりました! 8月5日(水) 6年生が,家庭科の学習「クリーン大作戦!」で,小川南学校の様々なところをきれいにしてくれました。階段や廊下の壁,家庭科室や理科室,体育館,水道…南っ子たちが使っている場所で汚れが見られる場所を探し...
How are you?
英語のパフォーマンステスト 8月5日(水) 今年からALTのローニー先生が常駐しているので,高学年の児童も低学年の児童も気軽に英語で話しかけている場面が多く見られるようになりました。廊下でローニー先生と会話をしながら,授業で学習した会話を復...
1年生に教えてあげたいな
手作りおもちゃを作ったよ 8月4日(火) 2年生が生活科の学習で,手作りおもちゃを作りました。パッチンガエルやロケット,割りばしでっぽうなど,身の回りにある材料を使ったおもちゃがたくさんできあがりました。試し遊びをしながらコツやルールを相談...
ぐんぐん 生長中
ヒマワリ,ホウセンカを観察したよ 8月3日(月) 梅雨が明け,夏の暑さがいよいよやってきました。臨時休業中に先生達が種まきをした植物が,太陽の強い光を浴びて,ぐんぐん生長しています。 今日は,3年生が,ヒマワリとホウセンカの観察をしました。...
「学びの広場」頑張っています。
集中して取り組んでいます! 7月31日(金) 昨日から,4・5年生を対象として「学びの広場」を実施しています。県から配付された「学びの広場サポートプラン学習教材」を使って,四則計算の知識や技能の定着を目指しています。複数の教室を使用し,担任...
空気でっぽう 水でっぽう
空気や水について調べたよ 7月30日(木) 今、4年生は,理科で「とじこめた空気や水」について学習しています。 筒の中に空気や水をとじこめ,それを一生懸命押しながら手応えや体積について調べていました。とじこめた空気や水の性質について学習した...
安全な登下校のために
通学班集会 7月29日(木) ロング昼休みの時間に,通学班集会を行いました。もうすぐ1学期が終わるので,今日は,通学班ごとに1学期の登校や下校の仕方について振り返りました。 班長さんを中心に話合いをし,よくできた点や直さなければいけない点な...
遠くまで ジャンプ!
立ち幅跳びで思いっきり! 7月28日(火) 新ひたち野農業協同組合の皆様から,素敵なグラジオラスをいただきました。校長先生がいつも書いてくださっている南っ子たちへのメッセージボードと一緒に昇降口に飾らせていただきました。美しい花と温かいメッ...
全国学力・学習状況調査に挑戦!
難しい問題もあきらめず 7月27日(月) 4月に実施できなかった「全国学力・学習状況調査」に,本日6年生が挑戦しました。「国語」と「算数」そして生活習慣等に関する「質問紙」について,答えました。普段取り組んでいるワークテストに比べると,問題...
アサガオのたたき染め
アサガオきれいに写ったよ 7月22日(水) 1年生が,生活科で育てたアサガオの花を摘んで,たたき染めに挑戦しました。花びらを広げで半紙で包み,ファイルで挟んだ上から,はさみの持ち手の部分を使ってトントンたたいたりこすったりします。アサガオの...
風力自動車選手権開催!
仰いで仰いで!遠くまで! 7月21日(火) 今,3年生が,理科の学習で「風の力」について学習しています。今日は,最初の実験として,自分で作った自動車をうちわで一生懸命に仰いで走らせていました。 まずは,校舎の長い長い廊下を,端から端まで走ら...
第1回学校評議員・学校関係者評価委員会が開催されました。
学校の様子を参観していただきました。 7月21日(火) 今日は,学校評議員・学校関係者評価委員の方々にお越しいただき,第1回目の学校評議員・学校関係者評価委員会を開催しました。各学級の5校時目の授業を廊下から参観していただき,その後,学校の...