1日のスタート
朝の光景 9月30日(水) 何をするにも気持ちのよい1日でした。登校途中の「おはようございます!」のあいさつの声も,猛暑の中登校していた頃に比べると,少し大きくなってきました。放送委員によるさわやかな朝の放送で南小学校の1日がスタートします...
生(きる)教育講演会
「生命の誕生とその大切さ」~自分らしく生きる 君は愛されるために生まれた~ 9月29日(火) 龍ケ崎済生会病院の産婦人科医陳央仁先生をお迎えし,5・6年生と保護者を対象に,講演会を実施しました。前半は,命の誕生の「キセキ」や命の大切さについ...
秋を感じるよ
学校に秋がたくさん! 9月28日(月) 最近の小川南小学校では,秋の様子があちこちで見られるようになってきました。職員室の前には,栗やススキが並べられ,南っ子たちも秋を感じていました。また,今日は気持ちのよい秋晴れの中,コオロギやトノサマバ...
穂先に集中
気持ちを込めて 9月25日(金) 今週から,学習支援ボランティアの中村先生が,毛筆の指導に来てくださっています。昨日は5年生,今日は6年生を指導していただきました。筆の持ち方や動かし方,文字のバランスなど,一人一人に声をかけ丁寧に指導してく...
遠足楽しかったよ
2年生 大洗遠足 9月24日(金) 2年生が,アクアワールド大洗水族館に遠足に行ってきました。台風による大雨が心配されましたが,雨に降られることなく,予定通り楽しい1日を過ごすことができました。イルカショーやペンギン,サメなど,水族館には子...
初めてのミシン
上糸のかけ方は? 9月23日(水) 5年生が,家庭科で,ミシンの学習をしています。今日は,ミシンの上糸のかけ方を確認しました。その後,ボビンをミシンにセットして,ミシン糸をボビンに巻きつけました。ミシンが動き出し,クルクルとボビンに糸が巻き...
朝の一コマ
6年生のボランティア活動から始まる1日 9月18日(金) 小川南小学校の1日は,6年生の毎朝のボランティア活動からスタートします。1学期は,広い校庭の草取りをしてくれていました。2学期は,駐車場付近の落ち葉掃きやフェンスにからまったつるの片...
校庭探検!
動物のすみかを探したよ! 9月17日(木) 3年生が理科の学習で,動物のすみかを探しました。南っ子たちは,晴れた空の下,学校の広い広い校庭を駆け回って探していました。たくさんの落ち葉のある桜の木の下,青々と広がっている芝生,グラウンドの土な...
外遊び 楽しいな~
外は気持ちいいね! 9月16日(水) 過ごしやすい気候となり,ロング昼休みの今日は,たくさんの南っ子たちが校庭に出てきて,広い校庭を所狭しと走り回っていました。1年生は虫かごをもって,秋の虫探しの探検隊。クラスマッチの練習や警ドロ,ブランコ...
リレーで全力疾走!
バトンパス,しっかりね! 9月15日(火) 2年生の体育では,リレーの学習をしています。今日は,リング型のバトンを使ってのバトンパスの練習です。バトンのもらい方,リードの仕方,コースの取り方など,上手なバトンパスの仕方について練習していまし...
引渡訓練を実施しました
非常時に備えて 9月14日(月) 本日,引渡訓練を実施しました。非常時を想定し,近隣の元気っ子幼稚園,小川南中学校との同時開催となりました。多数の保護者の来校により,混乱や車の渋滞が心配されましたが,保護者の皆様のご協力により,スムーズな引...
クラブ,大好き!
みんなで作る楽しい時間♪ 9月11日(金) 今日は,久しぶりのクラブ活動日でした。興味や特技が同じメンバーが集まって好きなことを楽しめるクラブ活動は,南っ子たちが楽しみにしている時間です。真剣な表情でプラモデルを作っている子,黙々と細かい切...
五感をつかって・・・
3年生 理科の観察学習 9月10日(木) 3年生が理科の学習で,植物の観察をしました。枯れてしまったヒマワリやダイズ,ホウセンカなどを熱心に観察していました。目で見て色の変化に気づき,鼻で葉の匂いを嗅ぎ,手で触って枯れた葉を確かめている様子...
鍵盤ハーモニカもできようになったよ
1年生 初めての鍵盤♪ 9月9日(水) 先週の3年生のリコーダーに引き続き,今日は,1年生が初めての鍵盤ハーモニカの学習に挑戦しました。市から配付されたフェイスシールドをつけた1年生はわくわくが止まらない様子。教室よりも広い多目的室に移動し...
チームで力を合わせて
ソフトバレーボール 9月8日(火) 6年生が,体育でソフトバレーボールを学習しています。クラスを男女混合のいくつかのチームに分けて,グループ練習をしたり,他チームとのゲームをしたりしています。 6年生の学年運営委員が中心となって,学年イベン...
感染症対策の職員研修を行いました
嘔吐物処理の実技研修 9月7日(月) 新型コロナウイルスだけでなく,ノロウイルスやインフルエンザ等の感染症も心配される季節がやってきます。今日は,職員研修として,感染症対策や嘔吐物処理の仕方について研修しました。養護教諭から,感染症予防の基...
久しぶりの音色♪
リコーダー楽しいな~♪ 9月4日(金) 校舎内に久しぶりにリコーダーの音色が響いてきました。広い多目的室で,3年生が待ちに待ったリコーダーの演奏です。これまでは,感染症予防のために,リコーダーの学習をひかえてきましたが,2学期からは,市のガ...
よく見えているかな?
視力検査を行いました。 9月3日(木) 先週の発育測定に引き続き,今週は3日間に分けて,全学年の視力検査を実施しました。どの学年も,ソーシャルディスタンスを守り,静かに待つことができました。結果を見ると,視力が低下している児童が多くなってき...
パソコン楽しいな
上手にクリック! 9月2日(水) 今日は,1年生がパソコンを使った学習を行いました。ICTサポーターの先生が,マウスの使い方やクリックの方法などを教えてくださいました。パソコンの前に座った1年生は,わくわくが止まらない様子。マウスを上手にク...
きれいになったかな?
衣類の洗濯をしたよ 9月1日(火) 6年生が家庭科の学習で,洗濯に挑戦しました。家庭では,洗濯機を使うことがほとんどですが,今日は衣類の手洗いについて学習しました。たらいに水を入れ,洗剤を溶かして,自分で用意した衣類を手洗いしました。Tシャ...