このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  学校ニュース

学校ニュース

ありがとうございました(PTA奉仕作業)
本日,7時から4・5・6年生の保護者の方々にご協力いただき,除草作業を行いました。職員だけではとてもやり切れない範囲を取り組んでいただき,終わった時にはすっかりきれいになりました。9月2日からの2学期は,すっきりとした中で開始できます。あり...
夏休みの作品作成2
理科自由研究と統計グラフコンクールに応募する児童が,作品を作成していました。池田教諭と川又教諭が,それぞれ指導や助言をしていました。良い作品になるよう,がんばってください。
小美玉市教育研究会発表会
8月20日に小川南小学校を会場に小美玉市教育研究会の発表会が開催されました。市内の幼・小・中学校の教職員が集まり,「算数・数学」「体育・保健体育」「特別活動」「学校図書館」「情報教育」「キャリア教育」「人権教育」の7分科会に分かれて実施しま...
ICT研修
昨日,電子黒板とタブレットを授業で活用する職員研修を行いました。電子黒板やタブレットを使用することで,児童の授業への関心も高まり,時間の効率化にもつながります。2学期から使い始めることで,職員も児童も使いこなせるようになってほしいものです。
自然教室に出発
8月8日(木),5年生の児童が国立赤城青少年交流の家に向けて出発しました。猛暑の中ですが,群馬県の自然の中で他校の児童と交流しながら,楽しく活動してくることと思います。
小川地区交通少年団夏季研修会
8月5日(月)に小川地区交通少年団夏季研修会に6年生の児童25名が参加しました。学校を出発し,宇都宮市にある大谷資料館と宇都宮動物園を見学し,道の駅うつのみや「ろまんちっく村」を経て,学校に戻ってくる日程でした。児童は,他校の児童と現地で交...
夏休みの作品作成
統計グラフコンクールと理科自由研究の作品を児童が作成していました。「ぜひ作成したい」と希望した児童が,ラーニングセンターと理科室で作成し始めました。 グル-プで作成する予定の児童は,作成計画を立てたり担当職員に相談したりしていました。計画的...
学びの広場2
「学びの広場」も3日目となり,児童は各コ-ス別に課題に取り組んでいます。職員も個に応じて熱心に指導しています。
学びの広場1
7/22(月)~7/26(金)まで4年生,5年生が「学びの広場」で算数の学習に取り組んでいます。他学年の職員や学びの広場サポ-タ-,職場体験の中学生がかかわり,個別に解き方を指導したり,答え合わせをしたりします。本日は,第1日目でみんな頑張...
第1学期終業式
3校時に第1学期の終業式を行いました。最初に1学期を振り返って,2年1組の倉田太郎さん,4年1組の鈴木純怜さん,6年1組の藤井明音さんが作文発表をしました。次に校長先生の式辞,最後に全員で校歌を歌いました。また,式が終わった後,生徒指導主事...
通学班集会
5校時に,各通学班ごとに集会を開きました。通学班の約束や並び方の確認,話し合った結果の発表など安全な通学を約束しあいました。
校庭で遊べる昼休み
水たまりも消え,鬼ごっこができるくらい固くなった校庭で児童が昼休みを楽しんでいました。遊具で遊んだり,虫探しをしたり,砂場で水遊びをしたり,泥団子を作ったりとそれぞれの楽しさを求めて遊んでいました。
食育指導(5年生)
5年生で食育指導の授業がありました。学年によって内容が異なり,今回は「おやつ」についてです。児童は,関心をもって授業に参加していました。
児童集会
昼休みに児童集会を行いました。委員会からのお知らせやあいさつの仕方についての役割演技,ゲーム等計画委員を中心に運営していました。関わった児童の皆さん,お疲れ様でした。
水泳学習(4年生)
4年生が,玉里B&Gで水泳学習をコ-ス別に分かれて行いました。それぞれのコ-スごとに楽しそうに学習していました。
水泳学習(1年生・3年生)
1年生と3年生が,小川B&Gで水泳学習を行いました。外気温は低めでしたが,室内音が高く,水泳には最適の気温でした。どの児童も楽しそうに学習していました。
ホーリー君のあいさつ運動
児童の登校時間帯に水戸ホ-リ-ホックのマスコットキャラクター「ホ-リ-君」が来校しました。児童にあいさつを呼びかけてくださいました。
食育指導(6年生)
昨日に引き続き,小川南中学校の古宇田栄養教諭に食育指導を受けました。2年生に対してよりも専門的な内容で,6年生は自分の問題として真剣に聞き入っていました。
食育指導(2年生)
小川南中学校の古宇田栄養教諭が,2年生に食育指導をしてくださいました。何をどのように食べていくかということは,長い人生を考えるととても大切になってきます。その基礎を養うという意味で,本日の授業が児童の日常化に生かされることを願っています。
航空写真撮影
校章の形に全校児童が並び,セスナ機から航空写真を撮影しました。校舎の3階からの撮影では,残念ながら校章の形には判別できない写真となりました。
オプション