支える方々
教育後援会
野田小学校教育後援会は、教育環境を整備し学校を支援する目的で、それまでの運営委員会(各地区の区長で構成)に代わり昭和52年5月に結成されました。
以来、40年以上にわたり、学校施設の改善や教育備品の整備を中心にした活動を続けています。花壇の花苗、ミシン、ストーブ、加湿器、野田っ子ソーランのはっぴ、体育用具物置など多くの物が教育後援会により整備されました。毎年3年生には,国語辞典を贈呈しています。
一般会員である在校児童の家庭だけでなく、特別会員として多数の地域の方々に協力していただいており、地域全体で本校の教育を支えていることが大きな特長になっています。
野田っ子まもローズ
児童の登下校時の安全を見守る組織として、平成18年5月に発足したのが「野田っ子まもローズ」です。
当初30名あまりでスタートしましたが、令和2年度現在では200名近くの方々が、児童を見守ってくださっています。野田っ子を「交通事故から守ろう」「不審者から守ろう」「悪い誘惑から守ろう」と、児童の登下校時間帯に、地域を巡回し、児童の安全を守る活動を行っています。
野田っ子まもローズ 協力者募集中! 協力者には、名札、バッジ、腕章をお渡しいたします。
協力者登録は下記で受け付けています。
野田小学校内 まもローズ係 TEL 0299(58)4801
さわやかな野田をつくる会(野田学区コミュニティ)
平成19年7月、野田学区住民全体がお互いに協力して、自主性を持ち明るく楽しい連帯感のある安全で安心な郷土をつくることを目的として、野田学区の全世帯を会員として、野田学区コミュニティ「さわやかな野田をつくる会」が設立されました。
主な活動は、
- 生活環境に関する活動(野田っ子まもローズの運営)
- スポーツ、レクリエーション活動(三世代地域めぐり、親子球技大会、ふれあい運動会)
- 広報に関する活動(広報紙の発行)
- 会員の健康維持に関する活動(健康づくり講習会)
です。「地域夢カルタ」は学区コミュニティと野田小学校が共同で作成したものです。
これまでの活動が評価され、平成21年度 第61回保健文化賞を受賞しました。