学校概要
校名 | 小美玉市立下吉影小学校 |
---|---|
所在地 | 〒311-3406 茨城県小美玉市下吉影1763番地4 電話 0299-53-0013 FAX 0299-53-0575 |
学校教育目標
郷土に誇りをもち、確かな学力を身に付け、心豊かで、心身ともにたくましい児童を育成する。 |
【本県教育の目標】
- ひとりひとりの能力を開発し 豊かな人間性を培う
- じょうぶな身体をつくり たくましい心を養う
- 郷土を愛し 協力しあう心を育てる
【めざす児童像】
- よく学ぶ子(学習習慣や読書習慣が定着している子)
- 思いやりのある子(命の大切さや友だちの気持ちを考えられる子)
- 健康で明るい子(よく食べ、よく運動し、あいさつのできる子)
- 自主性・自立性のある子(自ら考え判断し行動できる子)
【めざす学校像】
- 誰もが安心して安全に過ごせる学校
- 一人一人の人権が尊重され心を豊かに育む学校
- 主体的・対話的な授業が展開される学校
【めざす教師像】
- 子どもを思いやる人間性豊かな教師
- 使命感に燃え研鑽に励む教師
- 判断力があり変革に対応できる教師
【組織目標】自ら考え判断し,表現できる児童を目指す。
- 表現力の素地づくりに努めるとともに,考えを深める場・伝え合うための手立てを工夫する。
- 自己肯定感や自己存在感が高まる活動を実践する。
- 自己管理能力を高める。
《 魅力あふれる学校づくり 》
◎ 一人一人が輝く環境
・ 人権教育の更なる充実を図ります。
・ 特別支援教育の啓発を促進します。
・ 幼・小・中連携を積極的に促進します。
◎ 安全で安心できる学校
・ 全校一体型の生徒指導を展開します。
・ 施設・設備の点検を確実に実施します。
・ 避難訓練で自己管理能力を育てます。
◎ 地域とともにある学校
・ 地域の教育力を積極的に活用します。
・ 学校防災連絡協議会を充実させます。
◎グローバル社会に対応できる教育の推進
・ 夢を育むキャリア教育を展開します。
・ ALTと連携した国際教育を推進します。
《 信頼・尊敬される教員づくり 》
◎ 質の高い指導力の育成
・ 教師自らが課題をもって取り組む研修を推進し成果を共有し指導力を高めます。
・ 児童と向き合う時間の確保に努め,子どもの悩みや不安の解消に努めます。
◎ 教員評価・学校評価で学校改善
・ 職員の学校運営への参画意識を高め,学校課題を改善し,学校を活性化します。
◎ 教育公務員としての自覚の浸透
・ コンプライアンス研修の充実を図り,信頼される教職員集団をつくります。
◎ 危機管理対応の共通理解と周知徹底
・ 危機管理マニュアルを見直し,対応の周知徹底を図り危機管理意識を高めます。
《 おおきく輝く人づくり 》
◎ 確かな学力の習得と活用する力の育成
=主体的・対話的な学習活動を通して=
・ わかる授業を展開し基礎的・基本的な知識・技能を習得させます。
・ 個に応じた指導で思考力・判断力・表現力等の育成に努めます。
◎ 豊かな心や社会を生き抜く力の育成
=人とのふれあいや様々な体験を通して=
・ 道徳や人権教育,特別活動等での議論や体験等を通して,思いやりや助け合いの心を育てます。
・ 「ほめて伸ばし夢を育む教育」を推進しチャレンジ精神を育てます。
・ 基本的な生活習慣を定着させ規範意識を高め,強い心を育てます。
◎ 健やかな体の育成
=自己管理能力の向上を目指して=
・ 体育の授業の質を高めます。
・ 運動が好きな子を育てます。
・ 健康・安全教育を充実させます。
・ 食に関する指導を推進します。
学級編制・児童数(平成31年度(令和元年度)
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | 4 | 3 | 8 | 9 | 2 | 3 | 29 | |
女 | 7 | 0 | 3 | 3 | 7 |
6 |
26 |
|
学年計 | 11 | 3 | 11 | 12 | 9 | 9 | 55 |
平成31年度 職員一覧
職名 | 氏名 | 担任 | 備考(主な役職) |
---|---|---|---|
校 長 | 萩野谷邦夫 | ||
教 頭 | 高野郁 | ||
教 諭 | 関澤恒美 | 教務主任・キャリア教育 | |
教 諭 | 半田明子 | 1年1組 | 給食主任・外国語・生活・人権教育 |
教 諭 | 田山淳子 | 2・3年1組 | 算数・体育・福祉教育 |
市TT講師 | 藤田みち子 櫻井久子 |
2・3年1組 | |
教 諭 | 和田亜由未 | 4年1組 | 音楽・国語・特別活動・図書館教育 |
教 諭 | 狩谷順子 | 5・6年1組 | 研究主任・社会・家庭・道徳 |
市TT講師 | 井坂容子 | 5・6年1組 | |
教 諭 | 文倉吉雄 | こぶし | 特別支援コーディネーター・生徒指導主事 |
養護教諭 | 成島ひろ子 | 保健主事・学校保健・学校健康教育研究部 | |
主 事 | 小林みゆき | 事務主任・学校事務研究部 | |
配膳員 |
内田まどか |
週時程表
ノーチャイム | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
~ 8:10 | 集団登校 | ||||
8:15 ~ 8:30 | 読書タイム | 百マス作文 | 各種朝会 | クロッキー/ ドリルタイム |
読書タイム |
8:30 ~ 8:40 | 朝の会(ショートホームルーム・学級活動) | ||||
8:40 ~ 9:25 | 1 | 6 | 12 | 18 | 24 |
9:30 ~ 10:15 | 2 | 7 | 13 | 19 | 25 |
10:15 ~ 10:40 | 自由遊び | 自由遊び | 自由遊び | 自由遊び | 自由遊び |
10:40 ~ 11:25 | 3 | 8 | 14 | 20 | 26 |
11:30 ~ 12:15 | 4 | 9 | 15 | 21 | 27 |
12:15 ~ 13:00 | 給食 | ||||
13:00 ~ 13:25 | 昼休み | わくわく タイム |
昼休み | ||
13:30 ~ 13:45 | 清掃 | 清掃 | |||
13:55 ~ 14:40 | 5 | 10 | 16 | 22 | 28 |
14:45 ~ 15:30 | 帰りの会 | 11 | 17 | 23 | 帰りの会 |
16:00 ~ 16:30 | 学校裁量 職員会議 企画会 研修等 | 帰りの会 | 帰りの会 | 帰りの会 | 15:00 委員会 ・クラブ 15:45 |
研修等 | 研修等 | 研修等 | 研修等 |
校舎配置図
![]() ![]() |
・敷地面積:25,000m2 ・運動場面積:10,650m2 ・体育館:1,044m2 ・プール:609m2 ・教室数:14 ・管理諸室数:15 |